Toggle search
Search
Toggle menu
notifications
Toggle personal menu
Export translations
Views
Language statistics
Message group statistics
Export
associated-pages
Translate
More actions
Settings
Group
Account data download
Avatar System
Badges
Badges/MMC
Basic controls
Category:Community standards
Category:Components
Category:Troubleshooting
Category:Versions
Checkerboard Textures
Clear your database
Clearing your cache
Color masks
Command line arguments
Community tools
Component
Component:MaterialApplyPolicy
Component:ValueGradientDriver
Contact Us
Context
ContinuouslyChanging
Dash menu
Data and cache directories
Database corrupted
Database repair
Diagram:LNLConnectionOptions
Diagram:LNLRelayConnection
Dynamic variables
Face and Eye Tracking (Troubleshooting)
Financial Reports
Financial Reports/Q1 2024
Financial Reports/Terms
Financial Updates/Q2 2024
Frequently Asked Questions
Full Storage
Groups
Headless server software/Loading a specific world
Help:Translating
Homes
How to Help
Importing and using MSDFs
Impulses
Infrastructure
Installing Resonite
Interface type
Inventory
LAN Sessions
Linkage
List of community tools
List of largest sessions
List of public folders
Locale
Log files
Main Page
May 2024 survey
Mentors
Migrations
MMC
Moderation
Networking information
Office hours
Patreon
Patreon Linking
Plugins
ProtoFlux
Public folders
Reference type
Relocating and deleting Resonite directories
ResoFrancophone
Resonite bot
Resonite team
Roadmap
Scene Inspector
Slot
Slot count
Slot transforms
Spatial variable standards
Stuck Sync
Stuck Sync/Out Of Space
Sync errors
Synchronize your Clock
Template:FurtherHelp
Template:Removed
Template:StandaloneCommandLineArguments
Template:SteamCommandLineArguments
Template:TroubleshootingDoNot
Template:UnreleasedFeature
Test:Mermaid
Test:Translate
Test:Translate2
Test:Translate3
Test:Translate4
Test:Translate40
Things to avoid
Universes
Update
User ID
User:Dillmatt09
User:J4
User:PJB
User:ProbablePrime
User:Yosh/sandbox
Value type
Wiki contributions & translations
World and session thumbnails
Language
aa - Afar
aae - Arbërisht
ab - Abkhazian
abs - Ambonese Malay
ace - Achinese
acm - Iraqi Arabic
ady - Adyghe
ady-cyrl - Adyghe (Cyrillic script)
aeb - Tunisian Arabic
aeb-arab - Tunisian Arabic (Arabic script)
aeb-latn - Tunisian Arabic (Latin script)
af - Afrikaans
aln - Gheg Albanian
alt - Southern Altai
am - Amharic
ami - Amis
an - Aragonese
ang - Old English
ann - Obolo
anp - Angika
ar - Arabic
arc - Aramaic
arn - Mapuche
arq - Algerian Arabic
ary - Moroccan Arabic
arz - Egyptian Arabic
as - Assamese
ase - American Sign Language
ast - Asturian
atj - Atikamekw
av - Avaric
avk - Kotava
awa - Awadhi
ay - Aymara
az - Azerbaijani
azb - South Azerbaijani
ba - Bashkir
ban - Balinese
ban-bali - Balinese (Balinese script)
bar - Bavarian
bbc - Batak Toba
bbc-latn - Batak Toba (Latin script)
bcc - Southern Balochi
bci - Baoulé
bcl - Central Bikol
bdr - West Coast Bajau
be - Belarusian
be-tarask - Belarusian (Taraškievica orthography)
bew - Betawi
bg - Bulgarian
bgn - Western Balochi
bh - Bhojpuri
bho - Bhojpuri
bi - Bislama
bjn - Banjar
blk - Pa'O
bm - Bambara
bn - Bangla
bo - Tibetan
bpy - Bishnupriya
bqi - Bakhtiari
br - Breton
brh - Brahui
bs - Bosnian
btm - Batak Mandailing
bto - Iriga Bicolano
bug - Buginese
bxr - Russia Buriat
ca - Catalan
cbk-zam - Chavacano
cdo - Min Dong Chinese
ce - Chechen
ceb - Cebuano
ch - Chamorro
cho - Choctaw
chr - Cherokee
chy - Cheyenne
ckb - Central Kurdish
co - Corsican
cps - Capiznon
cpx - Pu-Xian Min
cpx-hans - Pu-Xian Min (Simplified Han script)
cpx-hant - Pu-Xian Min (Traditional Han script)
cpx-latn - Pu-Xian Min (Latin script)
cr - Cree
crh - Crimean Tatar
crh-cyrl - Crimean Tatar (Cyrillic script)
crh-latn - Crimean Tatar (Latin script)
crh-ro - Crimean Tatar (Romania)
cs - Czech
csb - Kashubian
cu - Church Slavic
cv - Chuvash
cy - Welsh
da - Danish
dag - Dagbani
de - German
de-at - Austrian German
de-ch - Swiss High German
de-formal - German (formal address)
dga - Dagaare
din - Dinka
diq - Zazaki
dsb - Lower Sorbian
dtp - Central Dusun
dty - Doteli
dv - Divehi
dz - Dzongkha
ee - Ewe
efi - Efik
egl - Emilian
el - Greek
eml - Emiliano-Romagnolo
en - English
en-ca - Canadian English
en-gb - British English
eo - Esperanto
es - Spanish
es-419 - Latin American Spanish
es-formal - Spanish (formal address)
et - Estonian
eu - Basque
ext - Extremaduran
fa - Persian
fat - Fanti
ff - Fula
fi - Finnish
fit - Tornedalen Finnish
fj - Fijian
fo - Faroese
fon - Fon
fr - French
frc - Cajun French
frp - Arpitan
frr - Northern Frisian
fur - Friulian
fy - Western Frisian
ga - Irish
gaa - Ga
gag - Gagauz
gan - Gan Chinese
gan-hans - Gan (Simplified)
gan-hant - Gan (Traditional)
gcf - kréyòl Gwadloup
gcr - Guianan Creole
gd - Scottish Gaelic
gl - Galician
gld - Nanai
glk - Gilaki
gn - Guarani
gom - Goan Konkani
gom-deva - Goan Konkani (Devanagari script)
gom-latn - Goan Konkani (Latin script)
gor - Gorontalo
got - Gothic
gpe - Ghanaian Pidgin
grc - Ancient Greek
gsw - Alemannic
gu - Gujarati
guc - Wayuu
gur - Frafra
guw - Gun
gv - Manx
ha - Hausa
hak - Hakka Chinese
haw - Hawaiian
he - Hebrew
hi - Hindi
hif - Fiji Hindi
hif-latn - Fiji Hindi (Latin script)
hil - Hiligaynon
hno - Northern Hindko
ho - Hiri Motu
hr - Croatian
hrx - Hunsrik
hsb - Upper Sorbian
hsn - Xiang Chinese
ht - Haitian Creole
hu - Hungarian
hu-formal - Hungarian (formal address)
hy - Armenian
hyw - Western Armenian
hz - Herero
ia - Interlingua
id - Indonesian
ie - Interlingue
ig - Igbo
igl - Igala
ii - Sichuan Yi
ik - Inupiaq
ike-cans - Eastern Canadian (Aboriginal syllabics)
ike-latn - Eastern Canadian (Latin script)
ilo - Iloko
inh - Ingush
io - Ido
is - Icelandic
it - Italian
iu - Inuktitut
ja - Japanese
jam - Jamaican Creole English
jbo - Lojban
jut - Jutish
jv - Javanese
ka - Georgian
kaa - Kara-Kalpak
kab - Kabyle
kai - Karekare
kbd - Kabardian
kbd-cyrl - Kabardian (Cyrillic script)
kbp - Kabiye
kcg - Tyap
kea - Kabuverdianu
kg - Kongo
kge - Basa Kumoring
khw - Khowar
ki - Kikuyu
kiu - Kirmanjki
kj - Kuanyama
kjh - Khakas
kjp - Eastern Pwo
kk - Kazakh
kk-arab - Kazakh (Arabic script)
kk-cn - Kazakh (China)
kk-cyrl - Kazakh (Cyrillic script)
kk-kz - Kazakh (Kazakhstan)
kk-latn - Kazakh (Latin script)
kk-tr - Kazakh (Turkey)
kl - Kalaallisut
km - Khmer
kn - Kannada
ko - Korean
ko-kp - Korean (North Korea)
koi - Komi-Permyak
kr - Kanuri
krc - Karachay-Balkar
kri - Krio
krj - Kinaray-a
krl - Karelian
ks - Kashmiri
ks-arab - Kashmiri (Arabic script)
ks-deva - Kashmiri (Devanagari script)
ksh - Colognian
ksw - S'gaw Karen
ku - Kurdish
ku-arab - Kurdish (Arabic script)
ku-latn - Kurdish (Latin script)
kum - Kumyk
kus - Kʋsaal
kv - Komi
kw - Cornish
ky - Kyrgyz
la - Latin
lad - Ladino
lb - Luxembourgish
lbe - Lak
lez - Lezghian
lfn - Lingua Franca Nova
lg - Ganda
li - Limburgish
lij - Ligurian
liv - Livonian
lki - Laki
lld - Ladin
lmo - Lombard
ln - Lingala
lo - Lao
loz - Lozi
lrc - Northern Luri
lt - Lithuanian
ltg - Latgalian
lus - Mizo
luz - Southern Luri
lv - Latvian
lzh - Literary Chinese
lzz - Laz
mad - Madurese
mag - Magahi
mai - Maithili
map-bms - Basa Banyumasan
mdf - Moksha
mg - Malagasy
mh - Marshallese
mhr - Eastern Mari
mi - Māori
min - Minangkabau
mk - Macedonian
ml - Malayalam
mn - Mongolian
mnc - Manchu
mnc-latn - Manchu (Latin script)
mnc-mong - Manchu (Mongolian script)
mni - Manipuri
mnw - Mon
mo - Moldovan
mos - Mossi
mr - Marathi
mrh - Mara
mrj - Western Mari
ms - Malay
ms-arab - Malay (Jawi script)
mt - Maltese
mus - Muscogee
mwl - Mirandese
my - Burmese
myv - Erzya
mzn - Mazanderani
na - Nauru
nah - Nāhuatl
nan - Min Nan Chinese
nap - Neapolitan
nb - Norwegian Bokmål
nds - Low German
nds-nl - Low Saxon
ne - Nepali
new - Newari
ng - Ndonga
nia - Nias
nit - కొలామి
niu - Niuean
nl - Dutch
nl-informal - Dutch (informal address)
nmz - Nawdm
nn - Norwegian Nynorsk
no - Norwegian
nod - Northern Thai
nog - Nogai
nov - Novial
nqo - N’Ko
nrm - Norman
nso - Northern Sotho
nv - Navajo
ny - Nyanja
nyn - Nyankole
nyo - Nyoro
nys - Nyungar
oc - Occitan
ojb - Northwestern Ojibwa
olo - Livvi-Karelian
om - Oromo
or - Odia
os - Ossetic
pa - Punjabi
pag - Pangasinan
pam - Pampanga
pap - Papiamento
pcd - Picard
pcm - Nigerian Pidgin
pdc - Pennsylvania German
pdt - Plautdietsch
pfl - Palatine German
pi - Pali
pih - Norfuk / Pitkern
pl - Polish
pms - Piedmontese
pnb - Western Punjabi
pnt - Pontic
prg - Prussian
ps - Pashto
pt - Portuguese
pt-br - Brazilian Portuguese
pwn - Paiwan
qqq - Message documentation
qu - Quechua
qug - Chimborazo Highland Quichua
rgn - Romagnol
rif - Riffian
rki - Arakanese
rm - Romansh
rmc - Carpathian Romani
rmy - Vlax Romani
rn - Rundi
ro - Romanian
roa-tara - Tarantino
rsk - Pannonian Rusyn
ru - Russian
rue - Rusyn
rup - Aromanian
ruq - Megleno-Romanian
ruq-cyrl - Megleno-Romanian (Cyrillic script)
ruq-latn - Megleno-Romanian (Latin script)
rut - мыхаӀбишды
rw - Kinyarwanda
ryu - Okinawan
sa - Sanskrit
sah - Yakut
sat - Santali
sc - Sardinian
scn - Sicilian
sco - Scots
sd - Sindhi
sdc - Sassarese Sardinian
sdh - Southern Kurdish
se - Northern Sami
se-fi - Northern Sami (Finland)
se-no - Northern Sami (Norway)
se-se - Northern Sami (Sweden)
sei - Seri
ses - Koyraboro Senni
sg - Sango
sgs - Samogitian
sh - Serbo-Croatian
sh-cyrl - Serbo-Croatian (Cyrillic script)
sh-latn - Serbo-Croatian (Latin script)
shi - Tachelhit
shi-latn - Tachelhit (Latin script)
shi-tfng - Tachelhit (Tifinagh script)
shn - Shan
shy - Shawiya
shy-latn - Shawiya (Latin script)
si - Sinhala
simple - Simple English
sjd - Kildin Sami
sje - Pite Sami
sk - Slovak
skr - Saraiki
skr-arab - Saraiki (Arabic script)
sl - Slovenian
sli - Lower Silesian
sm - Samoan
sma - Southern Sami
smn - Inari Sami
sms - Skolt Sami
sn - Shona
so - Somali
sq - Albanian
sr - Serbian
sr-ec - Serbian (Cyrillic script)
sr-el - Serbian (Latin script)
srn - Sranan Tongo
sro - Campidanese Sardinian
ss - Swati
st - Southern Sotho
stq - Saterland Frisian
sty - Siberian Tatar
su - Sundanese
sv - Swedish
sw - Swahili
syl - Sylheti
szl - Silesian
szy - Sakizaya
ta - Tamil
tay - Tayal
tcy - Tulu
tdd - Tai Nuea
te - Telugu
tet - Tetum
tg - Tajik
tg-cyrl - Tajik (Cyrillic script)
tg-latn - Tajik (Latin script)
th - Thai
ti - Tigrinya
tk - Turkmen
tl - Tagalog
tly - Talysh
tly-cyrl - Talysh (Cyrillic script)
tn - Tswana
to - Tongan
tok - Toki Pona
tpi - Tok Pisin
tr - Turkish
tru - Turoyo
trv - Taroko
ts - Tsonga
tt - Tatar
tt-cyrl - Tatar (Cyrillic script)
tt-latn - Tatar (Latin script)
ttj - Orutooro
tum - Tumbuka
tw - Twi
ty - Tahitian
tyv - Tuvinian
tzm - Central Atlas Tamazight
udm - Udmurt
ug - Uyghur
ug-arab - Uyghur (Arabic script)
ug-latn - Uyghur (Latin script)
uk - Ukrainian
ur - Urdu
uz - Uzbek
uz-cyrl - Uzbek (Cyrillic script)
uz-latn - Uzbek (Latin script)
ve - Venda
vec - Venetian
vep - Veps
vi - Vietnamese
vls - West Flemish
vmf - Main-Franconian
vmw - Makhuwa
vo - Volapük
vot - Votic
vro - Võro
wa - Walloon
wal - Wolaytta
war - Waray
wls - Wallisian
wo - Wolof
wuu - Wu Chinese
wuu-hans - Wu Chinese (Simplified)
wuu-hant - Wu Chinese (Traditional)
x-xss - fake xss language (see $wgUseXssLanguage)
xal - Kalmyk
xh - Xhosa
xmf - Mingrelian
xsy - Saisiyat
yi - Yiddish
yo - Yoruba
yrl - Nheengatu
yue - Cantonese
yue-hans - Cantonese (Simplified)
yue-hant - Cantonese (Traditional)
za - Zhuang
zea - Zeelandic
zgh - Standard Moroccan Tamazight
zh - Chinese
zh-cn - Chinese (China)
zh-hans - Simplified Chinese
zh-hant - Traditional Chinese
zh-hk - Chinese (Hong Kong)
zh-mo - Chinese (Macau)
zh-my - Chinese (Malaysia)
zh-sg - Chinese (Singapore)
zh-tw - Chinese (Taiwan)
zu - Zulu
Format
Export for off-line translation
Export in native format
Export in CSV format
Fetch
{{DISPLAYTITLE:起動引数}}<languages /> {{Note|すでに使いたいコマンドライン引数をお持ちですか? どう使えばいいのか迷っていますか? それなら [[#起動引数の使用方法|使い方はこちら!]] にスキップしてご覧ください。|suggestion}} Resoniteのデスクトップ版ビルドでは、いくつかのコマンドライン引数がサポートされています。これらの引数のほとんどは、Resonite Launcherを使用して、より視覚的な方法で設定し、起動ごとに保存することができます。 これらのコマンドライン引数は、[[Standalone Experiences]]の設定に役立ちます。 == 特定のハードウェアを強制使用する == <!--T:3--> * ''指定なし'' - 自動検出 * '''-Screen''' - スクリーンモード(デスクトップモードとも呼ばれます) * '''-Device SteamVR''' SteamVR * '''-Device WindowsMR''' Windows Mixed Reality * '''-Device Oculus''' Oculus Rift + Touchコントローラー * '''-Device OculusQuest''' Oculus Quest + Touchコントローラー * '''-Device Screen360''' スクリーンモード(360度投影付き) * '''-Device LegacyScreen''' Resonite を旧式のデスクトップ「デバッグ」モードで強制的に起動します。 * '''-Device StaticCamera''' 非インタラクティブカメラモード * '''-Device StaticCamera360''' 360度正距円筒レンダリングを使用した非インタラクティブカメラモード * '''-LegacySteamVRInput''' SteamVRのレガシー入力処理を強制します。Oculus QuestのVirtual Desktopなど、SteamVRデバイスの一部で手や指のスケルトンモデルが欠落または不具合がある場合の回避策として使用されます。 * '''-ForceSRAnipal''' HTCの視線・リップトラッキング用のSRAnipal SDKを、Vive Pro Eyeが接続されていない場合でも強制的に初期化します。 * '''-EnableOWO ''Insert_ip_address_here''''' [https://owogame.com/ OWO Gameの触覚ベスト]との統合機能を有効にします(ベストのIPアドレスを指定する必要があります)。現在のところ機能していません。詳細については関連する[https://github.com/Yellow-Dog-Man/Resonite-Issues/issues/186 GitHubのIssue]を参照してください。 == セッションへ参加 / ワールドを開く == <!--T:5--> * '''-Join Auto''' - LAN上のアクティブセッションに自動的に参加してフォーカスします(最も多くのユーザーがいるワールドに切り替わります) * '''-Join ''Insert_URL_or_IP:Port_here''''' - 指定されたURI(Resonite-session | lnl)でセッションに参加します * '''-Open ''Insert_URL_here''''' - 起動時に指定されたURLのワールドを開きます(resrec) * '''-Scratchspace ''Insert_port_here''''' - 指定したポートで新しいスクラッチスペース(Scratchspace)ワールドを開始します(古い機能であり、今後削除される可能性が高いです)。 * '''-AnnounceHomeOnLAN''' - ホームワールドと[[Userspace | ユーザースペース]]がデフォルトでLANからアクセス可能になります * '''-Bootstrap ''Insert_bootstrap_class_here''''' - 指定したクラス名内のカスタム[[Bootstrapping|ブートストラップ]]関数を実行します。 == ネットワーク == <!--T:35--> * '''-ForceLANOnly''' - すべてのワールドはデフォルトでLANネットワーク上のみに公開され、インターネットからはアクセスできません * '''-CloudProfile''' - 使用するクラウドAPIサーバーを指定します(デバッグ目的で使用されます)。有効な値:Production, Staging, Local == ドローンカメラのプリセット == これらのオプションは、特定の動作プリセットを使ったドローンスクリプトにより、静的カメラを初期化します: <!--T:8--> * '''-CameraBiggestGroup''' * '''-CameraTimelapse''' * '''-CameraStayBehind''' * '''-CameraStayInFront''' <!--T:39--> また、これらの引数はドローンカメラにも使用可能です。 * '''-UseResoniteCamera''' - ズーム操作、プレビュー表示などの機能を備えたResonite Cameraとして静的カメラを生成します。 == 共通アバタービルダー == * '''-ForceNoVoice''' - CommonAvatarBuilderが、アバターに音声機能を一切セットアップしなくなります(ローカルでのプレゼンテーションなどに役立ちます)。 == データフォルダー == Resoniteには複数の[[Resonite Data Folders|データフォルダー]]があり、これらを制御するためのさまざまなコマンドライン引数があります。それらの引数を使用する前に、必ず [[Relocate Resonite Folders]] を読んで内容を理解してください。そうしないと、データが失われる可能性があります。 * '''-DataPath''' ''path/to/data/dir'' - データベースディレクトリへのパスを指定します。 * '''-CachePath''' ''path/to/cache/dir'' - キャッシュディレクトリへのパスを指定します。 <!--T:43--> == ログフォルダー == * '''-LogsPath''' ''path/to/logs/dir'' - ログファイルを指定されたカスタムディレクトリに保存するようにリダイレクトします。 == 同期の問題 == <!-- Don't place ForceSyncConflictingCloudRecords or DeleteUnsyncedCloudRecords here, these CLI arguments are overused and we want users to go via the guides to avoid data loss and over-use. --> Resoniteの同期問題を解決するために予約されたコマンドライン引数がいくつかあります。これらの引数は、場合によってはデータ損失を引き起こす可能性があるため、同期問題が発生している場合を除いて使用しないでください。 同期の問題が発生している場合は、[[Sync Errors|同期エラー]]を参照してください。そこには、利用可能なコマンドライン引数と、それらを使って同期問題を解決する方法についてのさまざまなガイドがあります。 == データベース修復 == データベースに問題がある場合は、[[Special:MyLanguage/Database repair|データベース修復]]が問題解決の助けになるかもしれません。 * -RepairDatabase == ポストプロセシング == * '''-ctaa''' - CTAA(Cinematic Temporal Anti-Aliasing:映画的時間的アンチエイリアス)を有効にします。 * '''-ctaaTemporalEdgePower ''Insert_Number_here''''' - CTAAの TemporalEdgePower を指定した数値に設定します。 * '''-ctaaSharpnessEnabled ''Insert_True_or_False_here''''' - CTAAのシャープネスを有効にするかどうかを設定します(true または false)。 * '''-ctaaAptiveSharpness ''Insert_Number_here''''' - CTAAの ctaaAptiveSharpness の値を指定した数値に設定します。 == その他 == * '''-Watchdog ''Insert_filepath_here''''' - Resoniteは指定されたファイルに定期的に現在時刻を書き込みます。この機能は、プロセスがフリーズした際に自動的に再起動するための監視に利用できます。 * '''-LoadAssembly ''Insert_path_here''''' - 指定されたパスのCLRアセンブリをResoniteプロセスに読み込みます。 * '''-Kiosk''' - Resoniteを[[Kiosk Mode|キオスクモード]]で実行します([[Userspace|ユーザースペース]]のアイテム(ロゴやワールドスイッチャーなど)を非表示にし、ゲストのテレポートをデフォルトで無効にします)。 * '''-NoUI''' - [[Userspace|ユーザースペース]]のUIを非表示にします。 * '''-CubemapResolution ''Insert_resolution_here''''' - 360度正距円筒レンダリングで使用されるキューブマップの解像度を強制的に指定します。 * '''-DoNotAutoLoadHome''' - 起動時にクラウドホームが自動で読み込まれることはありません(手動で読み込むことは可能です)。あるいは、[[Settings#Favorites]] でユーザーごとの設定として指定することもできます。 * '''-ResetDash''' - ダッシュメニューのレイアウトをデフォルトの設定にリセットします。 * '''-SkipIntroTutorial''' - 起動時にゲームのチュートリアルを始めないようにします。 * '''-Forceintrotutorial''' - 起動時にゲームのチュートリアルを強制的に開始します。 * '''-Invisible''' - ログイン時にオンラインステータスを非表示にします。 * '''-EngineConfig ''Insert_filepath_here''''' - カスタムの[[Startup Config File|起動設定ファイル]]を指定します。 * '''-BackgroundWorkers ''Insert_number_here''''' - バックグラウンドワーカーのプロセス数を指定した数に上書きします。'''注意''':本当に必要な場合以外は使用しないでください。動作が不安定になる可能性があります。 * '''-PriorityWorkers ''Insert_number_here''''' - 優先度付きワーカープロセスの数を指定した値に上書きします。'''注意''':本当に必要な場合以外は使用しないでください。動作が壊れる可能性があります。 * '''-ForceReticleAboveHorizon''' - デスクトップでの一人称視点時に、視点を水平線より下に向けられないようにします(デフォルトで有効)。 * '''-Verbose''' - エンジン初期化時の詳細なログを出力します。プラグイン開発者やデバッグ時に有用です。 * '''-GeneratePrecache''' - クラウドのレコードを[[Resonite_Data_Folders#Cache|normal 通常のキャッシュ保存先]]に加え、 <code>(Resonite install folder)/RuntimeData/PreCache</code> にもキャッシュします。 * '''-ExportDatabaseAll ''Insert_path_here''''' - ローカルデータベース内のすべての記録(ユーザー記録やグループ記録を含む)を指定したパスにエクスポートします。 * '''-ExportDatabaseMachine ''Insert_path_here''''' - ローカルマシンが所有する記録(ローカルワールドや設定など)を指定したパスにエクスポートします。 * '''-ValidateTypes''' - 読み込まれたすべての DataModel 型が検証テストに合格しているかを内部的にチェックし、ログに記録します。 * '''-NeverSaveSettings''' - 設定の保存および同期を無効化します。テストやプレリリースビルドに有用です。 * '''-NeverSaveDash''' - ダッシュボードの変更内容の保存と同期を無効化します。これもテストやプレリリース向けに役立ちます。 * '''-DisablePlatformInterfaces''' - すべてのプラットフォームインターフェースを無効にします。これには、DiscordやSteamのリッチプレゼンス、クリップボードマネージャーなども含まれます。この引数を使うことで、Resoniteがホストシステムに自身を通知しなくなります。 == Resoniteカスタムプロトコルハンドラー(Steam専用) == Resoniteはインストール時に、コンピュータに独自のプロトコルハンドラを登録します。これを使うことで、リンクをクリックするだけで特定の場所やワールドをResoniteで開くことができます。これらの引数はResoniteのランチャーに渡され、Resoniteが起動中であることを確認したうえで、起動中のインスタンスに引数が転送されます。 <!--T:13--> * '''Resonite:?world=''Insert_URL_here''''' - 指定されたURLのワールドまたはセッションを開きます。 ** 例:'''Resonite:?world=resrec:///U-ProbablePrime/R-9ce872e1-ffb8-4194-bb91-3d3ab5f157a1''' - ProbablePrimeによる「The Directory」というワールドが開かれます。 ** セッションの場合の例:'''Resonite:?world=Resonite-session://eea1442e-0ff2-4d6a-ad16-2dac9ea786fc''' - セッション eea1442e-0ff2-4d6a-ad16-2dac9ea786fc に参加します。 ワールドのURLは、ワールドオーブのインスペクタを開いて WorldOrb コンポーネントに移動することで確認できます。または、セッションメニューの「レコードURLをコピー」ボタンを使うことでも取得可能です。 [[File:CopyRecordUrlButton.png|600px|セッションタブのダッシュボードと、レコードURLをコピーボタンがハイライトされた設定画面]] URLフィールドはダブルクリックで選択でき、Ctrl+CでWindowsのクリップボードにコピーできます。 クリック可能なプロトコルリンクが制限されているプラットフォームでは、代わりに以下のリダイレクト用URLが使用できます:'''<nowiki>https://api.resonite.com/open/</nowiki>''' これらは自動的に Resonite: プロトコルにリダイレクトされます。 <!--T:37--> * '''<nowiki>https://api.resonite.com/open/world/</nowiki>''Insert_ID_here''''' - 指定されたURLのワールドを開きます。 ** 例:'''https://api.resonite.com/open/world/U-ProbablePrime/R-9ce872e1-ffb8-4194-bb91-3d3ab5f157a1''' - ProbablePrimeの「The Directory」を開きます。 <!--T:38--> * '''<nowiki>https://api.resonite.com/open/session/</nowiki>''Insert_ID_here''''' - 指定されたURLのセッションに接続します。 ** 例:'''https://api.resonite.com/open/session/S-eea1442e-0ff2-4d6a-ad16-2dac9ea786fc''' - セッション S-eea1442e-0ff2-4d6a-ad16-2dac9ea786fc に参加します。 == Unityスタンドアロンプレイヤーの起動引数 == <!--T:15--> [https://docs.unity3d.com/Manual/CommandLineArguments.html Unityスタンドアロンプレイヤーのコマンドライン引数]は、特定の解像度やウィンドウモードを設定するのに便利です。 * '''-screen-fullscreen 0''' - Resoniteをウィンドウモードで起動します。 * '''-screen-fullscreen 1''' - Resoniteをフルスクリーンモードで起動します。 * '''-screen-width''' - 横方向の解像度を設定します。 * '''-screen-height''' - 縦方向の解像度を設定します。 例:<code>-screen-fullscreen 0 -screen-width 1280 -screen-height 720</code> を使用すると、Resoniteは1280x720サイズのウィンドウモードで起動します。 == 起動引数の使用方法 == 以下は、コマンドライン引数を使ってResoniteを起動するための3つの方法です。 それぞれの例では、'''-Invisible''' 引数と '''-CachePath ''Insert_path_here''''' 引数を組み合わせて使う方法を説明しています。ここでは、デフォルト以外のキャッシュ保存先として <code>D:\Temporary files\ResoniteCache\</code> を指定する方法を例示しています。 どの方法を使うのが最適かは、普段Resoniteをどのように起動しているかによって異なります。ほとんどのユーザーにとっては、[[#Steamからの起動]] に記載されている方法が最適でしょう。 === Steamからの起動 === <span lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">{{SteamCommandLineArguments}}</span> === スタンドアロンビルドの場合 === <span lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">{{StandaloneCommandLineArguments}}</span> ==例 == ここでは、コマンドライン引数の設定例とそれによって可能になることをいくつか紹介します: * [[Command Line Arguments/Single world experience|Single world experience]] - コマンドライン引数を使って、単一のワールド体験専用のResoniteを構成できます。イベント会場や展示会などでの使用に便利です。 * [[Command Line Arguments/Automatically join a session|Automatically join a session]] - コマンドライン引数を使って、起動時に自動で特定のセッションに参加するResoniteを作成できます。教室や会議などでの利用に適しています。